WordPressで都道府県カテゴリを自動作成する方法:プラグインなしで実現

2025年2月17日

ワードプレスに都道府県のカテゴリを一括で登録したいと思いネットで調べてみたところ、先人が書いていた情報が古くなってしまっていてちょっと躓きました。

つまり、かつては「WP Taxonomy Import」というプラグインを使用することで、都道府県の一括登録が可能だったようですが、
現在はセキュリティ上の問題により、このプラグインは公開されていないため使えない方法となっています。
(参考:Plugin Directory

そこで本記事では、代替手段として CSVインポート と functions.phpへのコード追加 の2つの方法を考えて、これを備忘録としてまとめました。

ワードプレスに都道府県のカテゴリを自動で作る方法

WordPressで都道府県のカテゴリを一括作成するには、以下の2つの方法があります。

1:CSVで一括設定

CSVファイルを使用して、都道府県のカテゴリを一括でインポートする方法です。

手順

  1. CSVファイルの作成:まず、都道府県のカテゴリデータを含むCSVファイルを作成します。各行に「親カテゴリ,子カテゴリ」の形式で記述します。例えば、「北海道,札幌市」のように記載します。
  2. CSVファイルの保存:作成したCSVファイルを保存します。
  3. インポートツールの準備:次に、WordPressの管理画面にログインし、「ツール」→「インポート」を選択します。
  4. プラグインのインストール:「カテゴリとタグのコンバーター」をインストールし、実行します。
  5. CSVファイルのインポート:インポート画面で、先ほど作成したCSVファイルを選択し、インポートを実行します。

この方法により、CSVファイルの内容に基づいてカテゴリが一括で作成されます。

・・・サンプルCSVは記事投稿後のアクセス状況を見て、需要がありそうでしたら追加します。

2:Functions.phpに記述する方法

テーマのfunctions.phpファイルにコードを追加して、都道府県のカテゴリを自動生成する方法です。

手順

  1. テーマファイルの編集:WordPressの管理画面から「外観」→「テーマファイルエディター」を選択します。
  2. functions.phpの選択:右側のファイル一覧から「functions.php」をクリックして開きます。
  3. コードの追加:以下のコードをfunctions.phpの適切な位置に追加します。既にファイルの先頭に<?phpタグがある場合、追加するコードの先頭に<?phpタグは不要です。

function create_prefecture_categories() {
$prefectures = array(
'北海道' => 'hokkaido',
'青森県' => 'aomori',
'岩手県' => 'iwate',
'宮城県' => 'miyagi',
'秋田県' => 'akita',
'山形県' => 'yamagata',
'福島県' => 'fukushima',
'茨城県' => 'ibaraki',
'栃木県' => 'tochigi',
'群馬県' => 'gunma',
'埼玉県' => 'saitama',
'千葉県' => 'chiba',
'東京都' => 'tokyo',
'神奈川県' => 'kanagawa',
'新潟県' => 'niigata',
'富山県' => 'toyama',
'石川県' => 'ishikawa',
'福井県' => 'fukui',
'山梨県' => 'yamanashi',
'長野県' => 'nagano',
'岐阜県' => 'gifu',
'静岡県' => 'shizuoka',
'愛知県' => 'aichi',
'三重県' => 'mie',
'滋賀県' => 'shiga',
'京都府' => 'kyoto',
'大阪府' => 'osaka',
'兵庫県' => 'hyogo',
'奈良県' => 'nara',
'和歌山県' => 'wakayama',
'鳥取県' => 'tottori',
'島根県' => 'shimane',
'岡山県' => 'okayama',
'広島県' => 'hiroshima',
'山口県' => 'yamaguchi',
'徳島県' => 'tokushima',
'香川県' => 'kagawa',
'愛媛県' => 'ehime',
'高知県' => 'kochi',
'福岡県' => 'fukuoka',
'佐賀県' => 'saga',
'長崎県' => 'nagasaki',
'熊本県' => 'kumamoto',
'大分県' => 'oita',
'宮崎県' => 'miyazaki',
'鹿児島県' => 'kagoshima',
'沖縄県' => 'okinawa'
);

foreach ($prefectures as $name => $slug) {
if (!term_exists($name, 'category')) {
wp_insert_term($name, 'category', array('slug' => $slug));
}
}
}
add_action('init', 'create_prefecture_categories');

  • ファイルの保存:コードを追加したら、ファイルを保存します。
  • サイトの表示:サイトの任意のページを表示すると、コードが実行され、都道府県のカテゴリが作成されます。
  • コードの削除:カテゴリの作成が確認できたら、functions.phpから追加したコードを削除しても問題ありません。

 


まとめと注意点

上記の方法を使用することで、プラグインを使用せずにWordPressに都道府県のカテゴリを一括で作成できます。作業を行う前には、必ず現在のデータのバックアップを取得してください。特にfunctions.phpを編集する際には、誤った編集がサイトの不具合を引き起こす可能性があります。バックアップには「All-in-One WP Migration」などのプラグインを使用すると便利です。

また、作業は自己責任で行い、不安な場合は専門家に相談することをおすすめします。

wordpress

Posted by admin